2018年新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
あっという間に2017年が終わってしまいました。約1年ぶりの更新です。またやってしまいました。
さて2017年はソフト面(私自身)もハード面もいろいろ変化がありました。
ハード面としては以下の機材を導入しました。
・TELETRONIX LA-2A (Custom)
言わずと知れたオプティカルコンプレッサーの雄です。リイシューを持っていましたが縁あってLAの某スタジオの元エンジニアさんが製作したものを購入しました。
真空管は一部TelefunkenのNOS管を使用。トランスも本家とは違っています。
リイシューよりも抜けが良く、ボーカルに好適です。
・Sonic Farm Creamliner II
真空管を使った2chラインプロセッサーです。日本では初の導入とのこと。
適度なまとまり感と熱量をソースに与えてくれます。
・Amphion Two18 x 2 + Nord Acoustics Nord One SE Hypex 500
最近流行(?)のスピーカーに入れ替えました。Barefootも素晴らしいスピーカーだったのですが当方の部屋は容積が足りなかったのか少々低音がブーミーになりがちだったので、すっきりと見えやすくなりました。
・G-Ride Audio Balanced Power Box
100V→117Vのステップアップ / アイソレーショントランスです。2kVAという大きな容量がありますのでコントロールルーム内の機材はほぼ全てこちらから給電しています。
特にモニター関係をこれに切り替えたときの変化には驚かされました。
・新しいラック、コンソール
ラックとコンソールを新調しました。できる限り反射面を減らす、という方針で設計し、製作して貰いました。その後の田口晃氏によるルームチューニングもあり、雑味やつまりが減り、部屋が広くなったような劇的な変化がありました。
ソフト面の変化は、これからの仕事で表現できればと思っております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。